ムサビが提言した謎な「クリエイティブイノベーション学」「クリエイティブリーダーシップ学」という新たな学問分野。
「これらを理解するには下記のキーワード周辺を勉強しなくちゃいけないんだろうなあ・・」と手羽が思い、直接・間接的に関係しそうだと感じた記事や本、イベントなどを紹介しています。
==========
「創造的思考力」「クリエイティブ思考」「クリエイティブビジネス」「クリエイティブテクノロジー」「クリエイティブヒューマンバリュー」「サービスデザイン」「ブランディング」「デザイン経営」「ビジョンデザイン」「ソーシャルデザイン」「Iot、AI」「UXデザイン」「高度デザイン」「起業・スタートアップのプレイヤー」「クリエイティブマネジメント」「先端メディア表現マネジメント」「事業開発プロジェクトリーダー」「地域プロジェクトプロデューサー」「Society 5.0」「共創」「ダイバーシティ」「コワーキングスペース」「プロトタイピング」「オープンイノベーション」
===========
名付けてクリエイティブなイノベーションにはどういうものがあるのかクリップする、略して「クリクリ!」シリーズ。前回2月12日以降の気になったものをクリクリ!
「手羽が思った」なので全然違うのかもしれないけど、「これはクリエイティブイノベーション的」「違う」なたたき台の存在にもなれば。
しかし、1か月やってないとこれだけたまるんだなあ・・。
やはりコロナ関連の話題から入るしかないのですが、ポジティブな話題を。
■GitHub上に公開された「東京都公式 新型コロナウイルス対策サイト」は危機が生んだ日本の奇跡 - 俺の遺言を聴いてほしい
東京都がオープンデータをうまく使ったサイトを公開してます。
「これを東京都が4日間という短期間で作った」というのが大きく。
小中高校の突然の休校で本を無料公開にした企業が発生しました。
■新型コロナ対策のための一斉臨時休校を受け、小社の電子書籍181冊を期間限定公開 - 岩波書店
『星の王子さま』を始め電子書籍181冊を無料公開。
■電子書籍サービス「学研2020年春の応援ライブラリー」
これが全部無料で読める日が来るとは・・。
■新型コロナ臨時休校で、マンガ雑誌が続々と無料公開。リストにしてみました。
ほんとすごい。
無料公開といえば、
■雑誌『自遊人』掲載「日本におけるソーシャルデザインの軌跡」無料公開
資料として使えるので重宝させてもらいます。
また、
■WEデザインスクール【オンライン講座】デザインリテラシー・トレーニング
4月7日からスタートするWEデザインスクール入門連続プログラム「デザインリテラシー・トレーニング」を、オンライン講座に変更して実施するそう。
新型コロナを受けての変更だと思うけど、対応が早いなあ。
今回の新型コロナ騒動で、「不要不急な儀式」が見直され、一番普及したのはオンラインを使った「テレワーク」「ビデオ会議」「自宅学習」「WEB就活」かもしれません。
■Googleのビデオ会議ツールが新型コロナ対応の一環で無料利用可能に | TechCrunch Japan
■日立、ビデオ会議で就活相談 新型コロナ対応で 映像:日本経済新聞
2年前に学生さんから「これからWEBで面談がある」と聞いて「ええ。そんな時代なの?!」と驚いたけど、一気に浸透しそう。
配信システム系のまとめサイトもできました。
■EdTech企業各社による「新型コロナウイルスによる臨時休校」無償支援まとめ:EdTechZine(エドテックジン)
一番有名になったのはZoomでしょうね。
■臨時休校から、テレワークまで。よくわかる「Zoom」の使い方【基礎知識】|BUSINESS INSIDER
新型コロナ騒動といえば、
■「イトーヨーカ堂でイラストを無断使用」炎上かと思いきや、両者が良い着地点を見つける好事例に@danshihack
こういう展開の話も。
こういう時のために読んでおきたいのは、
■感染症とイベント中止の法的対処 ~払い戻し、解除、入場制限~|弁護士 福井健策
これかな。
長期化が予想されたり、13日に成立する特措法だったり、北大や神奈川工科大で関係者に感染者が出たり、早稲田が新学期を遅らせたり、と大学からはこの1週間以内に新学期に関する大きな動き・発表があるはずです。
学生さんは公式サイトをまめにチェックしてね。
新型コロナから話題を離れて。
大学といえば、いつもなら最初に紹介してたはずなのはこちら。
■武蔵野大学アントレプレナーシップ学部
武蔵野大学が2021年にアントレプレナーシップ学部を開設予定とのこと。
ちなみに「アントレプレナーシップ学部って変な名前だなあ」とつぶやいたら「お前が人のこと言えるのかよ」と返されました。ギャフン。
学校といえば、
■東京デザインプレックス研究所UI/UX専攻
UI/UX専攻を勉強するところがあるんですね。
■第3回 サービスデザイン研究会
経産省がやってるサービスデザイン研究会のシンポジウムが2月に行われ、すんごくいきたかったんだけど、そのグラレコがアップされました。ありがたや。
■「サービスデザインシンポジウム2020」をグラレコで見てみよう!|グラグリッド編集部
やっぱりここは清水さんでしょうね。
■日本語ならではのアクセシビリティ
ここから本を数冊紹介。全部「●●思考」。
■「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考 末永 幸歩
我慢できずに(笑)既にムサビネタまとめで紹介しちゃったけど、ムサビOGの末永さんは東京学芸大学大学院教育学研究科(美術教育)に進み、東京学芸大学個人研究員として美術教育の研究に励む一方、東京学芸大学附属国際中等教育学校で教えていらっしゃいます。
一気に読めます。
で、帯にも出てくる中原先生が書評を書いてます。
■「大人の学びなおし」は「アート」からはじめよ!:末永幸歩著「自分だけの答えが見つかる 13歳からのアート思考」書評|立教大学経営学部中原淳研究室
本の冒頭に出てくるグラフを紹介していて、美術(図画工作)は小学生の時には「好きな科目」の3番目なのに、中学生(13歳)になった時には大嫌いの科目に転化するんです。下落幅は科目でワースト1!!(涙)
これの理由については手羽も思うことがいろいろあって、時間がある時に書きます。
■Health Design Thinking: Creating Products and Services for Better Health (The MIT Press)
こっちはヘルスデザイン思考。
このままいくと「ファッションデザイン思考」とかデザイン思考の細分化が始まるかも・・。
・ほとんどは失敗しても、やり直しがきく。
・議論を1週間保留をしても誰もそこまで熟考しない。
てのは、ほんとその通り。
コロナ騒動もそうですが、「根拠を出せ!」とよく言われるけど、どんなに根拠があっても「自分が落ち着く話」にしか人間は興味もたない、根拠がはっきりしてても「それは嘘だろ」と信じてくれないもので、結局エビデンスではなくエモーションなんだな、と。
新技術・サービス的なものをまとめて。
■「車いすが健常者・二足歩行が障害者」の世界が体験できるレストランに行ってきた もう理不尽すぎて泣きたい (1/2) - ねとらぼ
記事を読むだけでつらくなる。心当たりがありすぎる。
動画もどうぞ。
もしも世界が二足歩行にとって不便な世の中だったら…?
「バリアフル」なレストランに行きました。 pic.twitter.com/Syh1OBcl8N— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) February 14, 2020
個人的に怖いと思ったのは、
■AIが前衛的で不気味な絵画を延々と描き続けるサイト「Art42」 - GIGAZINE
「AIが自動着色した」「実在しない顔を作った」とかはすごいなーと感じるんだけど、「絵画、ファインアート」と聞くと。この差はなんでしょうね。
AIといえば、このAIで顔を入れ替えたディープフェイク動画もすごいです。
うわぁ…. pic.twitter.com/Q3uzK3fFjv— さまこ (@samako211) February 16, 2020
IID 世田谷ものづくり学校のシアタールームだった部屋をワークスペースにリニューアル。
■スミソニアン協会が所蔵品のデジタル画像280万枚を無料公開…その一部を見てみよう|BUSINESS INSIDER
こういう画像が自由に使えるってこと。すごい時代になった。
以上、
■そろそろWeb記事もYoutubeっぽくするべきじゃないだろうか?#DPZ
長文を読む人が減ってるのは知ってるけど、つい長くなってしまう手羽がお送りいたしました。
【美大愛好家】 福岡県出身。武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒。 2003年より学生ブログサイト「ムサビコム」、2009年より「美大日記」を運営。2007年「ムサビ日記 -リアルな美大の日常を」を出版。三谷幸喜と浦沢直樹とみうらじゅんと羽海野チカとハイキュー!と合体変形ロボットとパシリムとムサビと美大が好きで、シャンプーはマシェリを20年愛用。理想の美大「手羽美術大学★」設立を目指し奮闘中。